はじめに:「何から買えばいいの?」その悩み、解決します!
賃貸契約も無事に終わり、いよいよ新生活の準備! でも、いざお店やネット通販を眺めると、「本当に必要なものって何?」「あれもこれも欲しくなっちゃう…」と、何から手をつければいいか分からなくなってしまいますよね。
ご安心ください。 この記事では、「これさえあれば、とりあえず生活できる!」という最低限必要なものと、**「少しずつ揃えていくと生活がグッと豊かになる便利グッズ」**を厳選してリストアップしました。
無駄な出費を抑え、快適なスタートを切るための買い物リストとして、ぜひご活用ください!
▼部屋探しから契約までの全体の流れは、こちらの親記事でチェック!【2025年版】学生・新卒向け!初めての賃貸で失敗しないための注意点まとめ
Part 1:まずはこれだけ!入居初日に最低限必要なものリスト
引越し当日から、ないと絶対に困るものたちです。最優先で準備しましょう。
- カーテン
- 防犯とプライバシーの観点から、入居して一番に取り付けたいアイテム。窓のサイズを事前に測っておくのを忘れずに!遮光カーテンがおすすめです。
- 照明器具
- 備え付けがない部屋も多いです。内見の際に確認し、なければ事前に購入しておきましょう。ないと夜は真っ暗です。
- 寝具一式(布団 or ベッド)
- 引越し初日は疲労困憊。すぐに休めるように、寝具は必須です。ベッドは後からでもOKですが、最低限、布団セットは用意しておきましょう。
- トイレットペーパー&タオル類
- 説明不要の必需品。タオルは、バスタオルとフェイスタオルがそれぞれ2枚ずつあると安心です。
- スマートフォン等の充電器
- これがないと情報収集も連絡もできません。荷物のどこに入れたか分からなくならないよう、手持ちのバッグに入れておくのがおすすめです。
- 歯ブラシなどの洗面用具
- 新生活のスタートは、気持ちの良い朝から。歯ブラシ、歯磨き粉、石鹸は最低限用意しておきましょう。
Part 2:少しずつ揃えよう!生活を快適にする便利グッズ
ここからは、入居してから少しずつ買い足していくと生活の質(QOL)が上がるアイテムです。
【キッチン編】
- 冷蔵庫&電子レンジ
- 自炊の基本セット。最初は小さめのサイズで十分です。電子レンジがあれば、とりあえず温かいものが食べられます。
- 電気ケトル
- お湯を沸かすのが一瞬。コーヒーを飲んだり、カップラーメンを食べたり、何かと重宝します。
- フライパン&片手鍋
- まずは深めのフライパンが一つあれば、焼く・炒める・煮る、と大活躍。片手鍋は味噌汁やレトルト食品を温めるのに便利です。
- まな板&包丁
- 意外と忘れがち。これがないと自炊生活が始まりません!100円ショップのものでも最初はOK。
- 食器類(お皿、お椀、マグカップ、箸、スプーン)
- まずは自分用の1セットずつで大丈夫。お気に入りのデザインのものを選ぶと、食事が楽しくなります。
- 食器用洗剤&スポンジ
【バス・トイレ・洗濯編】
- 洗濯機
- コインランドリーも選択肢ですが、やはり家にあると便利。予算や設置スペースに合わせて選びましょう。
- 物干し竿&洗濯バサミ、ハンガー
- ベランダに干す場所があっても、物干し竿がないケースも。室内用の物干しスタンドも一つあると雨の日に活躍します。
- 洗濯洗剤&柔軟剤
- シャンプー、リンス、ボディソープ
- トイレ用洗剤&ブラシ
【リビング・寝室・収納編】
- テーブル
- 食事、勉強、作業など、すべての基本となる場所。最初は折り畳み式のローテーブルが場所を取らず便利です。
- 全身鏡(姿見)
- 外出前の身だしなみチェックに必須。部屋を広く見せる効果もあります。
- 収納ケース・カラーボックス
- クローゼットだけでは足りない衣類や小物を整理するのに役立ちます。
- 掃除機 or フローリングワイパー
- 部屋をきれいに保つための必需品。フローリングワイパーは手軽で場所を取らないので、最初の掃除道具として最適です。
- 延長コード・電源タップ
- コンセントの位置が微妙な時に大活躍。「あと少しが届かない!」を防げます。
まとめ:焦らず、あなたのペースで理想の部屋を作ろう!
いかがでしたか? リストを見ると多く感じるかもしれませんが、すべてを一度に完璧に揃える必要は全くありません。
まずは**「Part 1」の最低限必要なものを確実に準備し、あとはあなたの新しい生活スタイルに合わせて、一つずつお気に入りを増やしていく**のが、無駄なく、そして最も楽しい揃え方です。
これから始まるあなただけの一人暮らしが、最高に素敵なものになるよう、心から応援しています!


コメント